音のアトリエ Piu-motto ロゴ

適切な音楽教育を適切な時期に。脳科学が明らかにした音楽の力で、子供はぐんぐん伸びていきます。
お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

ブログ

カテゴリ レッスン

成長の順番を待つ

2022.07.01

年齢や習熟度に応じて、学びには優先順位がありますが、また個性によっても順番は異なります。

例えばゆっくりしか弾けなかったのに軽快に弾けるようになる場合も、弾き飛ばしていたのがゆっくり自分の音を聴きながら弾けるようになる場合もあります。
一般的な発達段階をふまえた上で個人の成長の特性を見極め、そこに最適な教材や言葉かけを積み重ねていくのが教師の仕事です。

DSCF3244.jpg

目の問題、耳、手指、あるいは経験量の問題が解決されるときがあります。
短期記憶のちからがついて、パターン認識が出来るようになります。
自らの認知(考える・感じる・記憶する・判断するなど)を認知する、メタ認知が育つときがあります。
有り難いことに、レッスンを継続していると大人でも子供でも色々な要素の能力が徐々に育ち、あるときフッと弾けるようになる。

DSCF3344.jpg

そんなとき、人間のもつ可能性、成長する力って有り難いなあ、と思わずにはいられません。
手遅れにならないように今、働きかけるべきか。あるいは成長・熟成を待つべきか。
これって教育の神髄ですね。

新しいレッスン室C

2022.02.08

今までのレッスン室Aとレッスン室Bに加えて、このたびレッスン室Cを開設しました。
広さやインテリアなどの関係で、より響きの良い弦楽器向けの空間に仕上がり、弦楽器の先生たちは大喜びです。

IMG_8672.jpg

IMG_8686.jpg

手ごたえを求めて無理な運弓をする必要が無く、まるでホールで弾いてるかのように気持ちがよいそうです。
また、余計なものを置いていないので、このところ人気のある、小さなお子さんのレッスンにはぴったりかも知れません。

オンラインレッスンについて

2020.07.14

皆様いかがお過ごしでしょうか?

当教室では、新型コロナによる活動自粛に伴い、希望者にオンラインレッスンを行って参りました。 当初、音質が良くないこと、オンラインを開始する際の煩雑さ、セキュリティ面の不安等、がいくつかありましたが、二ヶ月強オンラインレッスンを行った結果、いくつかのメリットデメリットを以下にまとめました。

メリット:sparkles:

子供の集中力がより高まる。 生徒自身が責任を持って書き込む事で、頭に入りやすい。

デメリット:droplet:

短く単独の指示でなければ伝わりにくい。 講師が直接楽譜に書き込めない。 講師の手本が伝わりにくい。

以上のようなメリットデメリットがありつつ、当初予想していたよりも、大きな効果が見られたと思います。 今回の試みの結果、今後、悪天候や遠方の為の通いにくさなどで、来室レッスンが困難な際、オンラインレッスンを活用できるという手応えを感じられました:musical_note:

オンラインレッスンの始動

2020.04.30

コロナ対策により外出自粛が求められる中、当教室ではオンラインによるレッスンの始動をいたしました。

練習する時間は多く取れる今の時期、子供達の貴重な時間を効果的な練習時間にしていきたいと考えております。

春のキャンペーンのお知らせ

2019.03.29

チェロ科新設に際し、ピアノ・ヴァイオリン・チェロ三つの楽器どれでも受けられる 春のキャンペーン・レッスン ~6月 のお知らせです:cherry_blossom:


  • 体験レッスン無料!

通常2,000円の体験レッスンが、今回無料で受けられます!

  • 3回挑戦レッスン
    • どの楽器が良いか迷っている方。今習っている楽器以外にも習ってみたい、弾いてみたい方に。

お得な三回連続レッスンコース。5,000円で30分のレッスンを3回受けていただきます。 チェロ、ヴァイオリンのレッスンの際、楽器使用料はかかりません。

  • 家族割引
    • お子さんの家での練習をもっと効率よくしたい、一緒にセッションを楽しみたい、というご両親の声にお応えするレッスンコース。

親御さんのレッスン費用を3ヶ月間3割引に、その後は2割引で継続していただけます。

  • ダブルレッスン
    • アレもコレも習いたい!

二つ以上の楽器を習いたい生徒さんにお得なダブルレッスン。 当教室で二つ以上の楽器を習いたい生徒さん、二つめからは3割引になります。


お申し込みはお電話まはた問い合わせフォームからお願いします!

チェロ科新設!

2019.03.28

この度、チェロ科を新設しました:sparkles:

金額
入会金 3,000円
お月謝の目安 10,000円

  • 月4回(年間45回)
  • 1回のレッスン時間30分
  • 兄弟は2割引

※時間・回数・内容により、異なります。


【キャンセル・ポリシー】 欠席は一週間以上前にお知らせください。 前日・当日の場合、振替ができないこともあります。

講師情報は講師紹介・教室紹介から、確認できます。

奇跡のレッスン

2018.08.24

ヴァイオリンの生徒さん、小学一年生のU君。 8月頭にNHK放送されたダニエル・ゲーデ先生(ヴァイオリニスト)の『奇跡のレッスン』という番組を観たんだよ! と嬉しそうに報告してくれました。

「演奏」は完成する事がなく、どの技術レベルにあっても音楽には表現が不可欠だ。 というゲーデ先生。

強弱のみにならない音楽表現、フレーズごとに表情が変わるように演奏する事。 技術ばかりに囚われない練習方法。 ドラマのワンシーンに当てはめてみて! 動物の声を再現してみて!などなど。

番組を観てから、参考にして練習してみたら難しかったけど、今後の演奏に活かしたい:musical_note: と、キラキラした目で話してくれました。

一休みのお喋りのあとは、メヌエットも3拍子の踊りらしい演奏に:bulb:

技術はどうしても欠かせないけれど、本当に音楽を学び、楽しむにはやはり、表現の喜びを体感できるレッスンをしなければ:exclamation: と改めて感じました:sparkles:

7月開講枠募集中!

2018.05.14

『お兄ちゃんのカッコいい演奏を聴いて羨ましい下の子にも、そろそろ始めさせたい』 『歌が好きで、音楽が聞こえてくると目を輝かせている』 『早いうちからプロの適確な指導を受けさせたい』 『美しいものに触れて、楽しく感性豊かに育ってほしい』 『まだ小さいけれど、楽器の準備を始めたい』

…etc

お母様たちの声を受けて、この7月より2~3歳児クラスと4~5歳児クラスを開講しますbold text 小さな子供たちがより豊かな体験ができるよう、基本、4名前後のクラスに講師二人体制でクラスを進めます ピアノ、ヴァイオリン、ライアー、コロイフルート、響きの楽器、色彩やフォルムの体験、、、 クラスでは、電子楽器は使わず、様々な音色を持つ楽器本来の魅力を子供達は体験します:musical_note: シュタイナー教育を中心に、リトミックわらべ歌楽器体験などを盛り込んだ贅沢なクラスです。 場合によっては、より相応しいレッスン形態やクラス、お教室をご紹介することもあります。

開講枠
曜日 時間
火曜日 14時以降
金曜日 14時以降
土曜日 午前中

月3回、月謝7,000円より

定員:約4名 募集期間 6月末まで  *体験レッスンに参加して頂けます。

ご興味おありの方、まずはお問い合わせください。 定員に達した時間帯から締め切らせて頂きます。

港南台音楽教室の体験レッスン

2017.05.28

2017年度の港南台音楽教室が始まりました。 体験レッスンには、たくさんの方々が参加してくださいました。 園長先生や、係りのお母様方のおかげです。 6月19日の午前中には、顔合わせも兼ねて、大人のための勉強会をします。 卒業生のお母様方も参加されて、心のこもった手作りお菓子が美味しい会です! 子育てのこと、音楽教室のこと、シュタイナーのこと、 なんでも質問できます。 園の関係者であれば参加できますので、どうぞご参加ください。

お電話でお問い合わせ