音のアトリエ Piu-motto ロゴ

適切な音楽教育を適切な時期に。脳科学が明らかにした音楽の力で、子供はぐんぐん伸びていきます。
お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

ブログ

2018年の発表会を終えて

2018.09.24

今回の舞台でも沢山の方々がこの機会に実力をグンと伸ばしました。レッスン数回分以上の成果と言えるのではないでしょうか。**「舞台の神様」**がいると言われる由縁ですね。

トランペット体験では、なんと3歳の子もマウスピースを鳴らしたり、曲に合わせて呼吸を使う音楽体験をすることが出来ました。 男の子は特に、金管楽器の華やかさに魅かれるものが多々あったようです。

自分の音を聴く、演奏を客観的に聴く、美しい音を奏でる力も、少しづつついてきたと思います。 聴覚訓練・読譜練習としてのソルフェージュが大切だと痛感しています。時間をやりくりしてなるべくレッスンに組み入れたい、と考えています。

次回のテーマは**「音色・響き」です。プロコフィエフの「ピーターと狼」**のお話に沿って構成する予定です。 今回の会場は調布駅前の「くすのきホール」でしたが、次回2019年は狛江駅前の「エコルマホール」となります。 700席とさらに広いホールです。広い舞台とスタインウェイで、どんな響きが生まれるか、今から楽しみですね

例年は9月でしたが、次回2019年は別日の舞台リハーサル・本番とも8月です。 本番当日 8/25 (日)の午前・午後 ( 9:00~17:00 )

お電話でお問い合わせ